クラシックピアノ マスタークラス(講師:佐野良太)
クラシックピアノ マスタークラス・佐野良太講師
コンクールや音楽高校・音楽大学受験を目指す方には、講師自身の経験も踏まえながら、より確実に、テクニックの上達・目標達成できるよう、細やかなレッスンを行います。
これからピアノを始められるお子様や大人の方、趣味でピアノを楽しみたい方には、丁寧なレッスンでしっかりとした基礎を身に付けていく事を目標にします。
これからピアノを始められるお子様や大人の方、趣味でピアノを楽しみたい方には、丁寧なレッスンでしっかりとした基礎を身に付けていく事を目標にします。
- 対象年齢
- 〇コンクール、音楽高校・音楽大学受験を目指す方
〇これからピアノを始められる幼児~趣味でピアノを楽しまれたい大人の方 - レッスン楽器
- (甲東園)カワイGP
- 教材
- 「クラシックピアノ マスタークラス(音高・音大受験コース)」では、下記の段階を踏まえてレッスンを進めていきます。
① たくさんの曲に取り組みながら、受験できるレベルにまで演奏能力を上げる。
② 総合的なソルフェージュ能力(聴音/新曲視唱/新曲視奏/楽典)を身につける。
③ 希望校に応じたソルフェージュ
ソルフェージュは、受験課題に課されることがほとんどで、それぞれ学校によっても傾向が違います。目指す学校に合わせたソルフェージュを行います。苦手な部分は、徹底的にレッスンします。
④ 基礎力の充実とレパートリーを増やす
入学後の授業にもしっかりついていける様、レパートリーを増やしておきます。
これから、希望校(音高・音大)を決められる方(①と②)
現在のレベルから、補わなければならないのはどのような部分なのかを見極め、基礎固めを徹底的に取り組みます。
より多くの曲に取り組む事・繰り返し訓練することが必須ですので、受験迄の期間によっては、ハイペースでレッスンを進めることになる事もあります。
既に希望校(音高・音大)が決まっている方(③と④)
上記の①と②は満たしていますので、より合格が確実になるように、苦手な部分があれば、徹底的に繰り返し練習します。
テクニックだけに集中してがむしゃらに演奏するだけではなく、楽曲分析を行い、譜面を通して作曲家の意図を理解することにも取組みます。楽曲分析をすることで、どのように弾けばいいのか、どのように表現すべきかが自然と見えてくるようになるレベルまで目指します。
講師が生徒様と年齢が近いので、講師としての経験が足りないことはありません。現在の音高・音大の状況をよく理解しており、生徒様が感じられる不安や疑問にも対応できる大きなメリットがあります。
音高・音大では、次々と課題が与えられ、ソルフェージュも集団授業である等、これまでの個人レッスンとは大きく異なってきます。また、同世代の演奏者が集まりますので、入学後、自信を無くすことがあるかもしれません。希望校の合格はもちろん、学校生活や授業にスムーズに取り組めるよう、入学の先も見据えてレッスンに取り組んで行きます。
希望校合格に向けて、具体的な練習方法や心構えを覚え、更なる技術・演奏力の向上に取り組んでいきます。
レッスン期間中に、受験までの準備期間及び技術等が足りないと講師が判断した場合は、受講者様及び保護者の方にもその旨をお伝えすることがございます。必ずしも、希望校合格を保証するものではないことをご理解下さい。
各教室の開講曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪・梅田 | – | – | – | – | – | 〇
1.3週のみ |
– |
阪急甲東園 | – | – | – | – | – | – | 〇 |