(!) ウイルス感染対策につきまして

クラシックピアノ

 お子様もピアノ経験が少ない大人の方も、飽きずに集中してレッスンに取り組んでいただけるよう、レッスンは1回30分を基本にしています。ピアノを始められる年齢や経験は様々でも、レッスンに来られた皆様が、「前回より、上手く弾けた」「今日のレッスンでは、これができるようになった」等、レッスンの度に、必ず一つ、新しいことを得ていただけるようレッスンに取り組んでいます。
対象年齢
3歳位から大人の方まで
音楽未経験の方からご経験者の方まで
レッスン楽器
大阪・梅田センター/グランドピアノ
その他の教室/アップライトピアノ
教材
目的やレッスン歴、年齢によっても異なります。
希望の教材や曲でのレッスンも可能です。
前のお教室の教材もお使い頂けます。


教室で使う教材の一例です。

バーナム(未就学児~小学生向け)
 指の動かし方を身に付けることを目的としています。
 ほとんどの曲が4~8小節程度、短い曲に親しみやすいタイトルとイラストがついていますので、集中力の短いお子様でも、飽きずに取り組みやすい内容で構成されています。
 例えば、「つま先で歩こう」等は、つま先でそっと歩いている人形の絵が添えられていて、お子様が想像しながら弾けるように工夫されているなど、表現力や想像力も身に付けられる一冊です。

ツェルニー(少し慣れてきたら)
 一曲が2~5ページくらいの短い曲で構成されています。
 一曲につき一つのテーマが与えられていて、親指の練習、左手の動き、分散和音、オクターブ(手を広げる)の練習など、的確にテクニックのレベルを上げることができます。
 シンプルな曲が多く、譜読みも簡単です。短時間で効率よくレベルをアップするには、最適の教材です。

ハノン
 すべての指の筋力を身につけることを目的とした内容で、指のウォーミングアップに使用される教材です。
 コツコツと地道な取組になりますが、「ひとつひとつの音が綺麗に弾けるようになる。」「きれいな指の形になる。」「速い曲が弾けるようになる。」等の効果に結びつきます。
 お子様に向けた「バーナム」よりも難しくなっています。

おとなのためのピアノ教本
 ピアノ未経験~初心者の大人の方向けの教本です。音のなまえやどの鍵盤を押せばどの音が鳴るのか、楽譜や音符についての基礎知識がわかりやすくまとめられています。
 童謡など、耳馴染みのある曲を用いて、①右手・左手それぞれでメロディーを弾けるようにする。(譜面の読み方と音の種類)②和音(ドミソ・レファラ等)を覚えて、伴奏を弾けるようにする。(実戦)
この二つのテーマに取組んで行きます。
 バーナムやツェルニー、ブルグミュラー等も併用してレッスンを進めると、クラシックの名曲等、難易度の高い曲にもスムーズに取り組んでいけるようになります。


◎どの教本も、金額は1000円程度です。
◎教本の進行は、集中して取り組めば3ヶ月~半年程度で1冊終了。弾きたい曲がある方や無理せず楽しみながらという方は、1年で1冊を終えるペースを目安に。
(レッスン回数や目的、レベルによって異なります。ご自身のペースでしっかり進めていくことを第一としています。)
サポート
年に1回、兵庫県立芸術文化センターにて発表会を開催しています。
その他にも、RHYが所有するコンサートサロン(大阪梅田・甲東園)でのおさらい会や季節のイベント等、定期的に人前で弾く機会を設けています。

各教室の開講曜日

 

JR大阪・梅田

竹田

岡野

竹田

岡野

JR尼崎駅前

 

竹田

佐野

佐野

能宗

佐野

阪急甲東園駅前

佐野

佐野

佐野

JR甲子園口

岡野

竹田

岡野

岡野

 

♪各教室のレッスン料金については、こちらをご覧ください♪

体験レッスン申込フォーム

    レッスン受講が難しいと判断した場合は、ご入会をお断り する場合がございます。

    お名前

    性別:


    ※小学6年生までのお子様は、年齢をご記入下さい。 身長:約cm

    電話番号

    ご希望

    メールアドレス


    ※折り返しご連絡させていただくご連絡先となりますので、お間違いの無いようご記入下さい。

    ご希望の教室


    小学生高学年以上の男児及び男性の方には、大阪・梅田センター、JR尼崎教室、阪急甲東園駅前教室を、ご案内しております。

    ご希望の科目

    楽器経験をお聞かせください

    ご質問・ご希望など

    体験レッスンご受講のご希望の曜日・時間帯がございましたら、ご記入ください(ご希望に添えない場合もございます。)

    RHYで体験レッスンを受けてみようと思った理由をお聞かせください

    RHY音楽教室をどこで知りましたか?

    ご記入漏れ・ご記入間違いの無いようにお願いいたします。

    ▲