アール・エイチ・ワイ音楽教室では、ステージやコンクール経験、音楽高校・大学での実務経験が豊富な講師陣による、単発レッスンを開講しています。各種コンクールや演奏会、音楽高校・音楽大学受験に向けたアドバイスレッスンを、受講することができます。
生徒様の年齢は問いません。ピアノ指導者の方の指導力の向上や、音楽をより深く学びたい方にもお勧めです。
河内 仁志 (かわうち さとし)

兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。Ecole Normale musique de Parisにて研鑽を積む。
第8回兵庫県学生ピアノコンクール県大会D部門(中学生の部)最優秀賞、兵庫県知事賞受賞。第55回全日本学生音楽コンクール大阪大会ピアノ部門高校の部第1位。全国大会出場。第75回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。第12回マウロ・パオロ・モノーポリ国際ピアノコンクール(イタリア)第3位、聴衆賞受賞。
大阪NHKホールにてN響メンバーと「新進演奏家の出会い“クラシック大好き!”」に出演。他にも東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、NHK交響楽団、四芸祭オーケストラ、京都市交響楽団、神戸市室内管弦楽団、Orchestra Sinfonica della Provincia di Bari、飯森範親、北原幸夫、松尾葉子、増井信貴、佐藤俊太郎、Guiseppe La Malfa、Rudiger Bohn各氏と共演。
2001年からの地域でのコンサート活動に対し、2008年社会福祉法人神戸社会福祉協議会より感謝状を授与される。東京、関西各地(兵庫、大阪、京都)でリサイタルを行う。
これまでに坂本恵子、徳末悦子、佐藤俊、田隅靖子、坂井千春各氏に師事。
兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師。神戸市混声合唱団専属ピアニスト。OTOYAエンターテイメント所属。
開講曜日 | 火曜日・水曜日・金曜日 (不定期) |
---|---|
レッスン場所 | 阪急甲東園駅前教室 大阪梅田センター |
レッスン料金(税込) | 60分 18,000円 |
生熊 茜(いくま あかね)
幼少時に木下式音感教育を受け、5歳よりピアノを始める。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。
第56回、第57回 全日本学生音楽コンクール 小学校の部 大阪大会入選。第61回 全日本学生音楽コンクール 中学校の部 全国大会 第1位。第63回 全日本学生音楽コンクール 高校の部 全国大会 第1位。第30回ピティナピアノコンペティション Jr.G級 金賞。2010年アロハ国際ピアノコンクール(ホノルル)ヤングアーティスト部門 第1位。第20回 松方ホール音楽賞 第1位。第30回 宝塚ベガ音楽コンクール 第2位。第6回 いしかわ国際コンクール 一般部門第6位。2023年 第12回神戸ピアノコンクール 銀賞。2023年 第37回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール 金賞(大阪府知事賞)。
藤岡幸夫氏指揮・関西フィルハーモニー管弦楽団、角田鋼亮氏指揮・兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、飯森範親氏指揮・日本センチュリー交響楽団、中田延亮氏指揮・大阪大学交響楽団と協演。
2008年 吹田市教育委員会賞、2010年 平成21年度 大阪府高等学校芸術文化連盟 芸術文化賞 受賞。平成22~24年度 (財)ヤマハ音楽振興会音楽奨学生。
現在、大阪府立夕陽丘高等学校音楽科にて、ピアノ専攻実技、ソルフェージュの指導にあたる。アール・エイチ・ワイ音楽教室 専属講師。
開講曜日 | 水曜日・木曜日・日曜日(不定期) |
---|---|
レッスン場所 | JR甲子園口教室 大阪梅田センター |
レッスン料金(税込) | 60分 11,000円 |
泉 麻衣子 (いずみ まいこ)
⚫︎学歴
•京都市立芸術大学大学院音楽研究科器楽研究領域(ピアノ)博士(後期)課程修了、音楽博士号取得。(博士(音楽))
•京都市立芸術大学大学院音楽研究科器楽(ピアノ)専攻修士課程修了、(修士(音楽))
•ドイツ国立フライブルク音楽大学大学院ピアノ専攻修士課程留学(大学派遣)(修士(音楽))
•京都市立芸術大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。(学士(音楽))
•兵庫県立西宮高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。
⚫︎職業
•東京藝術大学音楽学部及び大学院音楽研究科講師・演奏研究員(非常勤)
•京都市立芸術大学音楽学部及び大学院音楽研究科ピアノ専攻名誉教授阿部裕之氏助手(全門下生担当)
•京都市立芸術大学音楽学部及び大学院音楽研究科ピアノ専攻講師(非常勤)
•京都市立芸術大学音楽学部及び大学院音楽研究科授業伴奏員(院試、入試、試験、オーケストラ等授業全般担当)
•神戸常盤大学教育学部講師(非常勤)
⚫︎免許、資格、所属
•日本演奏連盟正会員
•全日本ピアノ指導者協会正会員
•ドイツ語検定Zertifikat Deutsch(ZD)取得
•中学校教諭専修免許(音楽)登録番号平23中専第144号取得
•高等学校教諭専修免許(音楽)登録番号平23高専第173号取得
⚫︎著書、研究(論文)
R. シューマンの《暁の歌 Gesänge der Frühe》Op.133-標題の象徴表現からみる作品解釈-(博士学位論文(音楽)京都市立芸術大学 平成30年度 甲第27号)
R.シューマンの《3つの幻想小曲》Op.111研究 :3曲の幻想曲の関連及び後期ピアノ作品の特徴 (Harmonia(44)25-42頁 京都市立芸術大学音楽学部 研究紀要)
⚫︎賞歴
ドイツ青少年音楽コンクールデュッセルドルフ第1位、第9回兵庫県学生ピアノコンクール金賞、優秀賞、ヤマハヤングピアニストコンサート最優秀賞(2年連続)、第22回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール金賞、優秀賞及びサンテレビ賞、第3回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第2位、第14回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高点、第10回万里の長城杯国際音楽コンクール第4位、第10回日本演奏家コンクール全国大会第3位、Alfred Brendel Wettbewerb(コンクール)ドイツにて選抜、シューベルトインタープレテーションセミナー期間中代表して演奏し、巨匠アルフレッド・ブレンデルより直々に教えを受ける。第31回アゼリア推薦新人演奏会合格、第25回宝塚ベガ音楽コンクール上位入賞、第6回日本ピアノコンクール招聘賞及び感動賞、日本演奏連盟・文化庁主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタルオーディション合格、第8回日本ピアノコンクール招聘賞、第24回長江杯国際音楽コンクール優秀伴奏者賞、第15回ベーテン音楽コンクール優秀指導者賞(一般部門全国第1位)
⚫︎生徒の活動
京都市立芸術大学ピアノフェスティバル選出、ベーテン音楽コンクール一般部門優勝、兵庫県学生ピアノコンクール優勝、兵庫県高等学校独唱独奏コンクール入賞他受賞多数。京都市立芸術大学、神戸女学院、同志社女子大学、大阪教育大学、兵庫県立西宮高校等へ進学。
開講曜日 | 木曜日 |
---|---|
レッスン場所 | 阪急甲東園駅前教室 大阪梅田センター |
レッスン料金(税込) | 60分 11,000円 |
- ご希望の講師、ご希望のレッスン日時(第3希望まで)を、お問い合わせフォームより、送信ください。担当者より、詳細の連絡をいたします。
- レッスン日時は、講師のレッスン空き状況により、ご希望の日時に添えない場合がございますことを、ご了承ください。
- レッスン料金につきましては、店頭受付または銀行振込にて、事前のお支払いをお願いいたします。お支払いいただいたレッスン料金は、いかなる場合であっても、返金は致しかねます。
- レッスン料金6回分をまとめてお支払いいただきますと、合計7回のレッスンをご受講いただけます(お支払い日から1年の間のご受講に限定させていただきます)。ご希望の際はお申し付けください。